「Delivery×Action」の原則からはじめる 採用活動3つのフェーズ①集客

「Delivery×Action」の原則からはじめる 採用活動3つのフェーズ①集客

神宅謙一郎

神宅謙一郎

WaGaGoToプランニング代表

採用成功のカギを握る「Delivery×Action」の法則

地方中小企業の採用集客の真髄は、「Delivery×Action」つまり、「求職者に情報を届ける力」と「応募ボタンを押させる力」をどう作るかに尽きます。
この原則に従って進めれば、驚くほどうまく採用が進んでいくでしょう。

この本では、チェック必須の便利なツール紹介から、効果的な求人原稿の書き方まで、すぐに業務に使える実践的なノウハウを余す所なく教えます。

※この本は「採用活動3つのフェーズ」シリーズの1冊目です

今年やるべき最低限のポイントをサクッとチェック!
単行本「採用の自動化 7つのポイント」発売中

この本の元になった単行本では、「採用の自動化=ITツールを活用して採用業務を効率化し、人にしかできない業務に注力する手法」を紹介しています。
とくに2025年度にやるべきポイントを7つだけに厳選して解説。
「自社に何が足りていないかわからない」という方は、まず単行本で要点をサクッとつかむことをおすすめします。

詳細はこちらから↓
https://kimpusha.co.jp/saiyo_automatic/

著者プロフィール

神宅謙一郎
WaGaGoToプランニング代表。リクルートフロム・エー(現リクルート)出身。営業企画担当として20年余り求人サービスの立ち上げや拡販の推進、HRパーソンの育成に従事。採用コンサル企業で5年間の求人サービス研究を経て、独立後、HRサービス企業のアドバイザーをつとめつつ、地方×中小企業を軸に採用人事領域の社内基盤構築支援、HRツールの導入支援を行う。オウンドメディアを活用した「採用ループ3フェーズ9ステップ」を骨子とした『失敗しない採用活動の自走化』をセミナーなどで教えている。

目次

まえがき 地方中小企業の人材難を救う「採用自動化」
集客活動はDeliviery×Actionの方程式で考えよう
採用戦略を立てるために「3C」を組み立てよう
無料ツール「HR Forecaster」で自社採用力を分析しよう
NOTペルソナの活用は採用ターゲットの浮彫りを自動化する
最適媒体の選定は無料の手法から積み上げよう
無料手法の中でも自動で応募が来る仕掛け リファラル採用の仕掛けを作っておこう
職場ブランディング SNSで潜在求職者にもアピールしよう
求職者を自社のファンにする「採用ホームページ」にこだわろう
採用管理システムって何ができるの?
求人活動を効率化するIndeed PLUSを導入しよう
応募者の誰もが使うアグリゲーション(求人おまとめサイト)を知っておこう
採用環境整備、求人告知をしっかりと行って応募促進を進めよう
Googleナレッジパネルを整えよう
自分で求人原稿を作成してみよう(失敗しない求人原稿の作り方)
失敗しない求人原稿の作り方① 求職者が求める6つの要素
失敗しない求人原稿の作り方② 求職者に伝わる3つの表現
失敗しない求人原稿の作り方③ 求人PRの作成は生成AIを活用して自動化する
失敗しない求人原稿の作り方④ 応募を増やす職場写真の撮影方法
失敗しない求人原稿の作り方⑤ 応募したくなるスマホ動画の撮影方法

立ち読み版

以下書影をクリックすると立ち読み版が読めます。

ご購入はこちらから!