失敗しないATS(応募受け付け自動化ツール)の選び方
採用活動の自動化に当たって、最も大切なツールはATS:採用管理システムです。リクルートやパーソルといった求人業界の大手が出しているツールから、聞き覚えの無いテクノロジー会社が出しているツールまで、その数76種類(2024年10月自力調べ)。単純に最低限の機能しかついていないものから、動画や写真をふんだんに使ったおしゃれな採用サイトとして使えるもの。1万店舗の応募対応ができる、さながら求人サイトのような機能がついているものまでさまざま。利用料金も無料で使えるものから、初期費用がうん百万円かかるうえに毎月のランニング費用もうん万円!と高額のものもあり、まさにピンキリです。
情報を入れ込むので、一度構築するとあとで作り変えるのが非常に面倒で、簡単に買い替えスイッチがしづらい代物でもあります。何をどう選べばいいのか、しくじらない採用自動化ツールATSの選び方をご紹介します。
採用管理システムの定義(基本4機能について)
ATSの機能は大きく以下の4つに分類されます。
・求人情報管理
求人票を作成し、管理し、求職者が情報収集するサイト(ジョブボードと言われる求人の掲示板)への求人情報の配信状況を管理する機能です。
求人募集活動をセルフサービスで行う『オウンドメディアリクルーティング』には無くてはならない機能で、情報発信の要である主要な求人検索サービス(アグリゲーションサイトと言います)、特に最大手Indeedとの連携があるかどうかは大きな選考ポイントになります。
応募受付の自動化「Indeedエントリー」と、優良求人配信の自動化「Indeed PLUS」の2つの連携ポイントがあり、どのATSが連携パートナーかはIndeedサービスサイトで紹介されています。(検索サイトで「Indeedエントリー対応ATS」と入力すれば検索結果に出てきます)。2024年10月現在でIndeedエントリーに連携しているツールが43種類、Indeed PLUSと連携しているツールが23種類あります。なかなか多いです。
このほかに、Indeedには連携されないものの、求人ボックス、スタンバイ、Googleしごと検索、career jet、キュウサクなどの主要検索エンジン(アグリゲーションサイト)には連携するサービスもあり、どこと連携しているかは各ATSのサービスサイトで調べておくとよいでしょう。全部と連携している必要はないですが、求人応募効果を効率よく獲得したいならば、求職者がよく閲覧している(サイト流入数が多い)無課金でも掲載してもらえる検索エンジンとは連携しておく必要はあります。
コメントをするには会員登録・ログインが必要です
会員登録・ログイン