採用活動はまず「己」を知るところから!_無料の採用成功度診断ツール_HR forecasterの使い方

採用活動はまず「己」を知るところから!_無料の採用成功度診断ツール_HR forecasterの使い方

神宅謙一郎

神宅謙一郎

 求人募集を出しても一向に応募がない。現場責任者からは会議のたびに詰められる。社長からは給与を変えるべきか、採用予算を上げるべきか、具体策を出せと言われる。何を変えれば応募が増えるのか、誰に聞けばいいのか、何を次の打ち手にするのが良いのかわからない。

 その問題は、採用成功度診断ツールで解消しましょう。

 ここでは採用戦略を立てるうえで非常に便利なツール『HR forecaster』をご紹介します。私の採用支援トレーニングは正社員採用の際の初手でほぼ必ずこれを使います。

 forecasterは和訳すると『予測』。明日の天気を予測するように、この募集条件や募集ターゲット設定での採用成功度がどれくらいなのかをレーダーチャートで判定してくれます。さらに数値やスコアを変更することで「採用成功度がどう変わるか」を確認できるツールです。他にこんなツールはないのですね。なのでバイネームでご紹介します。かつ無料です。これはやらない手はないと思います。

 早速中身をご紹介しましょう。

 システムの概要 このサービスでできる4つの事

 HR forecasterはパーソルキャリア株式会社がリリースしています。転職サービスdodaが蓄積した234万件以上のデータ(2024年4月時点)をもとに、企業の採用力を可視化して戦略を立てやすくするツールです。

このサービスでできることは大きく4つ

・現在の採用成功度診断

・採用するための戦略立案(何を変えれば採用難易度が下がるかの検討)

・内容が充実した求人票の作成(人材紹介へのオファー資料作成に超便利)

・採用市場動向の検索

利用は無料です(くどいですが)。ただし登録手続きは必要なのですぐに使えるわけではないですが、この4つが無料で使えるのは採用当事者だけでなく、採用支援を行う人たちにとっても非常に有益ですので是非登録してみましょう。

採用成功度診断の進め方

 ログインしたら、まずは自社の採用成功度を測定してみましょう。『採用成功度を診断する』のタブを開けば、「職種」「グレード・役職・等級」「雇用形態」「勤務地(候補者居住地)」「オファー年収」を設定できます。