ATSを使ったオウンドメディアリクルーティングを進めるときに、一番「めんどうだな」と思うのは求人票の作成、特に求人メッセージ的な自社PRや仕事内容紹介の文章作成ではないでしょうか?
求人票の募集条件には比較的びっちりと項目が入っているのに、「自社についてのPR」「仕事内容」「求める人材」などの求人メッセージを文章で表現する項目は内容がスカスカで、他社差別化が弱く「屋号」を変えればほかの会社でも使えるような求人票を作ってしまっている企業に非常によく出会います。
なぜ求人メッセージ覧を空欄にするかを尋ねると「何を書いていいのかわからない」「書く内容がそんなに多くない」「そもそも文章を書くのが苦手でおっくうになる」といった答えが返ってきます。
そんな時にボタンひとつで400文字くらいの、気の利いた文章を作ってくれるのが「生成AI」です。ここではこの「生成AI」をつかって、自動で客観的なPR文章を作ってもらうコツをお伝えします。やってみるとそんなに難しくなく、入力して1分もあれば頭を悩ませた問題は解決します。ぜひチャレンジしてみましょう!
なぜ、求人メッセージの文章が必要なのか
求職者は、必ずしも条件だけで仕事を探しているわけではありません。2024年3月に発表したエン・ジャパンの「求人選びの軸」調査において、最も大事にしている軸は「自分にできそうか」が64%、2番目が「希望の条件(勤務時間・休日休暇など)があるか」の56%でしたので、まず「自分にできそうか、できなさそうか」を考えてから条件を見る、という軸で企業選びをしている人が多いことが見てとれます。「経験・スキルが活かせるか」「やりがい・達成感が得られるか」など、条件だけで判断できない項目もトップ5に入ってきています。
また、「企業のことを知るためにやったことで、知りたくても自分で調べ切れなかった情報があれば教えてください。」という問いに対して、上位は「職場の雰囲気・社風」「社員の定着率」「仕事内容」「経営者の人柄・考え」といった項目。こういった項目は、求人票以外にホームページやクチコミを調べても出てこなかったとコメントもされています。「自社についてのPR」「仕事内容」「求める人材」をしっかりと記載した求人票を作れば、求職者の要望にも応えられ、他社との差別化にもつながります。
求人メッセージの文章作成をAIに助けてもらう手順
まず、どういう人を採用したいか、どういう応募者と面接したいか、といった「求める人物」を明確にしていきます。
求める人物は「タイプ(その人固有のキャラクター」と「スペック(能力、専攻学科科目、取得した資格、経験した仕事、キャプテンやリーダーといった経験した役割など)」に分けて言葉にしていきます。
コメントをするには会員登録・ログインが必要です
会員登録・ログイン